



沢山の情報 ありがとうございます!
充実した内容になるよう 活動してまいります!
ブルーム-ノボテストニュース 【INTERMOLD2025特集号】

今回のブルーム-ノボテストニュースでは、最先端の金型加工技術が集積された展示会「INTERMOLD2025(東京)」の概況をご紹介します。
現場の人手やスキルが不足する状況が続く中で、高精度且つ多様な金型を効率良く加工する手段として同業界でも“工程集約”、“自動化”がトレンドであり、弊社が力を入れてご紹介しましたワーク測定自動化ソフトウェア“フォームコントロールX(エックス)”が皆様にお役立ちできるソリューションであることを実感しています!
「現場生まれ、現場育ちの逸品②」PADシリーズ:大野精工株式会社様(生産財マーケティング5月号より)

2025年4月18日(金)18:30~21:00に開催いたしました
「春の集い2025」にご参加いただきましたものづくりパートナーズの大野精工株式会社様の記事が生産財マーケティング5月号に掲載されました。
愛知県西尾市にある大野精工様は、「門外不出の得意技術」超鏡面ラップ加工をはじめとする精密加工で限界に挑戦する企業です。
https://www.ohnoseiko.com/
【ロボコン】NHK学生ロボコンに出場が決定しました!:株式会社ワイエムジー様(HPより)

6月に行われる「NHK学生ロボコン2025」(国内大会)に、豊橋技術科学大学ロボコン同好会【とよはし☆ロボコンズ】の出場が決定しました!🤖
(弊社は2022年より【とよはし☆ロボコンズ】を支援させていただいております。)
【ロボコン】NHK学生ロボコンに出場が決定しました!
■大会に出場するには?
NHK学生ロボコンにはエントリーしたチーム全てが出場できるわけではありません。一次審査・二次審査の2つ(ビデオ審査)を通過したチームが出場権を獲得できます。
審査では、日本代表として「ABUロボコン」(世界大会)で活躍できるロボットであるかというところを主眼においてロボットの完成度が審査されます。一次審査ではおよそ50~80チームの応募から40チーム程に絞られ、二次審査では16~20チームに絞り込まれます。およそ25%~40%弱という割合で審査に通過します。(当社調べ)
■今年の「NHK学生ロボコン2025」について
開催日程:2025年6月8日(日)
開催場所:大田区総合体育館(東京都)
競技テーマ:ロボットバスケットボール“ROBOT BASKETBALL”
「6月1日から施行、熱中症対策義務化の内容と対策」:新東工業株式会社様

新東工業株式会社様から情報提供いただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熱中症対策が義務化(画像:気象庁HP [1] 、厚生労働省Web サイト[2])
熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正され、今年6月1日から施行されます。
これは主に
1.熱中症の症状が出た際の事業所ごとの体制づくりと関係者への周知
2.熱中症の症状の悪化を防止するために必要な措置を定め関係者に周知
が義務付けられるものです。
どうやって対策する?
当社は先日、ポートメッセなごやで開催された「工場設備・備品展」にて、熱中症などの課題解決をご提案させていただきました。会場はおかげさまで大変な盛況となりました。
その際に流した動画が以下にございますので、熱中症対策のご参考としてご視聴いただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「春の集い2025」参加者アンケート結果

2025年4月18日(金)18:30~21:00に開催いたしました
「春の集い2025」アンケートにご協力、ありがとうございました。
31名(49%)の方に回答をいただきました。(運営側関係者は除く)アンケート結果をもとに改善を進めて参ります。今後とも集いの会をよろしくお願いいたします。
「秋の集い2025」は2025年10月17日(金)、BIS-TRIA gatsby(ビストリア ギャツビー)にて開催いたします。ご予定ください。
「秋のコンペ2025」は2025年10月18日(土)、東建塩河カントリークラブにて開催いたします。
北海道宇宙サミット2025企画案のご案内、協賛のお願い!!(SPACE COTAN)!!

ロケット発射場の世界的適地である北海道スペースポート(HOSPO)を舞台とした宇宙ビジネスカンファレンス。2021年から毎年開催しており、HOSPOプロジェクトが目指す北海道での宇宙関連産業の集積「宇宙版シリコンバレー」の実現のため、宇宙関連産業の現状を紐解き、参加者と共に未来への展望を考えると同時に、宇宙分野参入の機会を提供。現場が近いという強みを活かし、同種のカンファレンスでは珍しい射場ツアーを組み合わせたイベントとなっている。
【北海道宇宙サミット2025 開催概要】
日時 :2025年10月8日(水)~10月10日(金)
プログラム:10月8日(水) :Day1 協賛企業&SUPPORTERS限定前夜祭(※)
10月9日(木) :Day2 カンファレンス&ミートアップ交流会
10月10日(金):Day3 カンファレンス
場所 :ベルクラシック帯広(帯広市)https://maps.app.goo.gl/hSsUKE9zHFtRVRsW9
開催方法 :リアル開催+オンライン配信
JIMTOFメールマガジン 2025/4/22号

工作機械やそのあらゆる周辺機器が一堂に会する、ものづくりの総合見本市JIMTOFでは、日本のものづくりを応援するYouTubeチャンネル「JIMTOF INSIGHTS(ジムトフ・インサイツ)」を開設しております!
現在、ものづくりやJIMTOFの魅力が 分かるショート動画を3本公開中!
なかなか見られないJIMTOFの裏側や驚きの光景など、見逃せないコンテンツが盛りだくさんです!
「JIMTOF INSIGHTS」では、今後も工作機械業界を中心としたものづくりに関するテーマを広く取り上げ、製造業界の魅力・やりがい・面白さなどをお伝えしていきます。今後もお見逃しなく!
北海道スペースポート ニュースレター2025年4月号

HOSPOからニュースレターが届きました。
■ 宇宙戦略基金事業のキックオフ会合を実施 JAXAより基金採択の盾を受領
■ 北海道庁・道経産局に宇宙部署が新設 大樹町の宇宙部署が格上げ
■ 東海大の学生ロケットプロジェクト 大樹町で通算30回目の打上げに成功
■ 三伸工業が企業版ふるさと納税 北海道スペースポート整備に1,000万円
■ HOSPO内の実験資料展示施設 大樹町宇宙交流センターSORAが開館
■ メディア掲載情報
MECT2025のご案内!!!(生産財マーケティング4月号)

メカトロテックジャパン2025開催のお知らせ
日時:2025年10月22日~25日10:00~17:00
場所:ポートメッセなごや
ニュースダイジェスト社様より
フルサト・マルカホールディングス関係の記事(生産財マーケティング4月号)!!

フルサト・マルカホールディングスは2月14日、参加の機械商社であるジーネット(大阪府中央区、古里龍平社長)とマルカ(同、飯田邦彦社長)を来年1月に経営統合すると発表。両社の合併に伴い社名も共通ブランドである「ユニソル」に改称する。
井高様が新拠点を開設、基盤製造向けの提案強化(生産財マーケティング4月号)!!

機械商社の井高(名古屋市中区、高田研至社長)は愛知県知立市の刈谷支店の近隣に「イノベーションセンター」を開設した。
ブルームノボテスト様温度プローブの紹介記事(生産財マーケティング4月号)

ワークの表面温度を 機上で測定する接触式の温度プローブ。タチップローブなどと同様、マシニングセンタの主軸に装着して使用する。高精度測定モードとDIGILOG 測定モードの2 種類をそろえる。分解能は0.1 ケルビンで、測定範囲はマイナス5 度て80 度。測定結果は無線通信でNC 装置に伝送される
CALIO技研様から「CALIO NOW」!!

キャリオ技研様より季刊誌「CALIO NOW」の情報をいただきました。
2月4日、北海道の帯広での大雪で北海道スペースポートの飛行機格納庫が押しつぶされる被害にあわれたとのことです。早い復興を!!
SUセミナー「外国人の雇用問題に関する情報交換会」

要点
チームは日本の過去30年間の変化と現在の課題について議論し、特に外国人労働者の受け入れに関する問題点に焦点を当てました。外国人労働者をパートナーとして捉えることの重要性が強調され、成功事例が紹介されました。次回は、日本のものづくりの成長と外国人労働者との協力の必要性について引き続き議論することが決定されました。
次のステップ
• 全員: 日本のものづくりの成長と発展に向けて、新しい価値創造の方法を検討する。
• 経営者: 外国人労働者を単な る労働力としてではなく、新しい価値を生み出すパートナーとして活用する方法を考える。
• 全員: 4月の集いに参加し、これらの課題について継続的に議論する。
• 植竹: 豊橋設計様とOCN様の成功例を他の企業に共有し、PRする。
• 全員: スリランカとの協力関係について、さらに情報を収集し、可能性を探る。
SUセミナー「第2回ロボット導入関連セミナーGW」参加者アンケート結果

3月10日(月)13:00~17:00、ウインクあいちにて、永井伸幸氏を講師にお迎えし、14名が参加して、ロボット導入を構想するための考え方を、実例をもとにグループワークしていただく実践的なセミナーを開催いたしました。セミナー後には懇親会も開催し参加者との交流をいたしました。
アンケートにご協力ありがとうございました。アンケートの結果をご報告いたします。
ヨコタエンタープライズで実現するDX人材・ITセキュリティ人材へのリスキリング

2025年03月11日(火)に若宮の杜 迎賓館にて、中部経済同友会 3月産業懇談会火曜グループの講演会が開催されました。
講師 株式会社ヨコタエンタープライズ 理事 久保 統義 氏
内容 ヨコタエンタープライズで実現するDX人材・ITセキュリティ人材へのリスキリング
~トレンドマイクロ、シスコシステムズでのキャリア活かし、中部産業会に貢献~
SUセミナー「第2回ロボット導入構想設計グループワーク」

3月10日(月)13:00~17:00、ウインクあいちにて、永井伸幸氏を講師にお迎えして、14名が参加して、ロボット導入を構想するための考え方を、実例をもとにグループワークしていただく実践的なセミナーを開催いたしました。セミナー後には懇親会も開催し参加者との交流をいたしました。
ご要望の多い次回は、事例やテーマを刷新して開催することを企画します。
SUセミナー「VRを活用した事故防止・安全対策」参加者アンケート結果

2月26日に開催されました「VRを活用した事故防止・安全対策」アンケートにご協力ありがとうございました。アンケートの結果をご報告いたします。
SUセミナー「VRを活用した事故防止・安全対策」

SUセミナー「VRを活用した事故防止・安全対策」を2025年2月26日13:00~16:30、新生紙パルプ商事株式会社名古屋支社にて開催いたしました。
王子エンジニアリング株式会社様より「VRを活用した事故防止・安全対策」の説明と実体験と質疑応答をいたしました。
SUセミナー「ダイドーロボット館見学会」参加者アンケート結果

1月20日に開催されました「ダイドーロボット館見学会」アンケートにご協力ありがとうございました。アンケートの結果をご報告いたします。
SUセミナー「求人採用難による悩み相談、情報共有の会」参加者アンケート結果

1月20日に開催されました「求人採用難による悩み相談、情報共有の会」アンケートにご協力ありがとうございました。アンケートの結果をご報告いたします。
SUセミナー「求人採用難による悩み相談、情報共有の会」

「求人採用難による悩み相談、情報共有の会」を2025年1月20日13:30~16:00、ウインクあいち会議室1306にて開催いたしました。
最新の採用の傾向や採用方法、派遣の状況やフリーランスエンジニアの活動などについて、
・TeamMake 様:会社紹介と採用状況と採用方法(10~20分)
・アルゴ様:会社紹介と派遣業界の状況(10~20分)
・ロボカル様:会社紹介とエンジニア不足状況&提供(10~20分)
にスピーカー になっていただき情報を提供いただき、情報交換と質疑応答をいたしました。
SUセミナー「ダイドーロボット館見学会」

「ダイドーロボット館見学会」が2月18日14:00~16:30、ダイドー株式会社様のダイドーロボット館にて開催されました。(参加者17名) 雪がちらつく中、無事に開催することが出来ました。中嶋様に「産業用ロボットの技術的導入プロセスと協働ロボットの活用方法」についてご講演頂き、協働ットへの理解が深めることが出来ました。引き続きショールームの見学で、邸内なご説明とご案内、質問にもお答えいただきました。ありがとうございました。
「工作機械と産業用ロボット・協働ロボットの連携方法を学ぶ」セミナーレポート

令和6年度愛知県産業用ロボット導入支援研修会
テーマ:「工作機械と産業用ロボット・協働ロボットの連携方法を学ぶ」
(日本ロボットシステムインテグレーター協会)
日時:2025年2月14日 13:30〜17:00
場所:ブラザーテクノロジーセンター
ヒューマテックジャパンの永井さんも登壇!!!
SUセミナー「コスメック様の工場見学会」

「コスメック様の工場見学会」が2月6日13:00~15:30、神戸市西区の株式会社コスメック様にて開催されました。(参加者19名)今季最強寒波の中、雪による影響が心配されましたが、無事に開催することが出来ました。木村社長、西本様、吉見様に丁寧なご説明と工場案内をしていただきました。ありがとうございました。
中部経済同友会 産業懇談会 講演会レポート「警備業の生い立ちとALSOKの目指すもの」

中部経済同友会産業懇談会にて行われました講演会のレポートです。
日時:令和7年2月4日(火) 12:00〜14:00
場所:名古屋観光ホテル 2階 曙(西)の間
講演テーマ:「警備業の生い立ちとALSOKの目指すもの」
中央綜合警備保障 取締役社長 松本健一郎様
株式会社日本ピーアールがAdBloom株式会社に!おめでとうございます。

この度、株式会社日本ビーアールは、AdBloom株式会社として新しく生まれ変わることになりました。
みなさまの会社がもっと咲き誇るお手伝いができるよう初めましてのご挨拶をねかて、初回限定格安でのキャンペーンです。この機会にぜひお申し込みください。
会社名:AdBloom株式会社 代表取締役:森田 英靖
メールアドレス:morita.h@adbl.co.jp
会社電話:052-953-3262
住 所:〒4600002 愛知県名古屋市中区丸の内3-16-19三弘ビル6F
ホームページ:http://www.adbl.co.jp
中部経済四団体主催「新春経済講演会」『米国大統領選挙後の国際情勢と日米関係』講演レポート

中部経済4団体主催 新春経済講演会
日時:令和7年1月29日(水) 14:00〜15:30
場所:名古屋観光ホテル 3階 那古の間
講演テーマ:米国大統領選挙後の国際情勢と日米関係
講師:同志社大学法学部 教授 村田晃嗣氏
2025 FA業界新年賀詞交歓会

1月10日、中日ホールにて2025 FA業界新年賀詞交歓会が開催されました。
・昨年2024年の工作機械受注額は1兆4600億円(前年比-1.8%)
・2025年工作機械受注額見通しは、日本工作機械工業会が1兆6000億円、ニュースダイジェスト社が1兆7000億円(内需5500億円(+25%)、外需1兆1500億円(+12.7%))
ブルーム-ノボテストニュースNo.7

ブルーム-ノボテストニュースNo.7を提供いただきました。
「ドイツの超硬工具メーカーであるZECHA社で、小径工具の内部評価やエンドユーザー様へのソリューション提案に、弊社の工具測定用レーザシステム「LC50-DIGILOG」を活用頂いており、その事例をご紹介します!」
ブルーム-ノボテスト新社長のご紹介

ブルーム-ノボテスト株式会社様の新社長に浅尾信之様が就任されました。
前社長山田亨様は、日本法人設立以来25年、ブルーム-ノボテストの発展に貢献されました。
25年間、ご苦労様でした。これからもよろしくお願いいたします 。
(記事は、生産財マーケティング1月号より)
SU セミナー「DX(RPA)推進活用に関する情報交換会」 アンケート結果

SU セミナー「DX(RPA)推進活用に関する情報交換会」 アンケート結果
アンケートにご協力ありがとうございました。
ブルーム-ノボテストニュースNo.6

「こんにちは、ブルーム-ノボテストです。
今回のブルーム-ノボテストニュースでは、弊社の社長兼CEO/Alexander Blumと最高技術責任者/Wolfgang Reiserのイ ンタビューをお届けします。
グローバルの経済状況とその変化に対応するための弊社の技術革新をテーマにしています。」
ブルーム-ノボテスト株式会社様より「ブルーム-ノボテストニュース」をご提供

「こんにちは、ブルーム-ノボテストです。
今回のブルーム-ノボテストニュースでは、弊社の社長兼CEO/Alexander Blumと
最高技術責任者/Wolfgang Reiserのインタビューをお届けします。
グローバルの経済状況とその変化に対応するための弊社の技術革新をテーマにしています。」
ブルームノボテスト様:設立25周年の記事(生産財マーケティングと日本物流新聞)

ブルームノボテスト様:設立25周年の記事が生産財マーケティングと日本物流新聞に掲載されました。
・会員のブルームノボテスト様の25周年、おめでとうございます!!
「エンジニアリングブリッジ SUセミナーのテーマ」に関するアンケート結果

アンケートに21名にご回答いただきました。ありがとうございます。
アンケート中間結果をご報告させていただき、いただいたご意見をもとにテーマ選定をしてまいります。
「秋の集い2024」アンケート結果

「秋の集い2024」アンケートに37名(参加者の約56%)にご回答いただきました。
アンケート結果をご報告させていただき、いただいたご意見をもとに改善をしてまいります。
「アルコール検知システム」新東エンジニアリング株式会社様

・お手持ちの検知器でのアルコール検知器の結果を記録と管理するクラウドサービス
・スマホに繋げて測定するだけの検知器セット
の2種類のシステムがあります。
この情報は会員会社の新東エンジニアリング株式会社:横井様より提供いただきました。
詳細・お問合せは下記リンクPDFのリーフレットを参照してください。
「VRによる工場の安全教育に関するシステム」新生紙パルプ商事株式会社

◆VRによる工場の安全教育に関するシステムの概要◆
VR(バーチャルリアリティ)を通して様々な現場の危険を !疑似体験できるシステムです。
この情報は会員会社の新生紙パルプ商事株式会社:加藤様より提供いただきました。
詳細・お問合せは下記リンクPDFのリーフレットを参照してください。
お問合せ先:新生紙パルプ商事株式会社 加藤茂様
メールアドレス s-kato@sppcl.co.jp
電話 03-3259-5032
SU セミナー「株式会社ワイエムジー様(会員)の取り組み」の資料2

セミナー概要:
小・中学生向けロボットプログラミング教室を開校し、若年層の人材育成にも力を入れております。機械商社やメーカー、地域の小学校向けに多岐にわたる見学会を開催しており、今回も工場見学と取り組み内容をご紹介いたします。
SU セミナー「株式会社ワイエムジー様(会員)の取り組み」の資料1

セミナー概要:
ワイエムジーは国内全ての主要自動車メーカーへの納入実績を持つ自動化システムのパイオニアであり、日本国内最速のガントリーローダーを有する技術者集団です。社内には YMG CARRIER PARK という常設展示場があり、ガントリーローダー、パレタイザー、スタッカークレーン、グランドローダーなど、多彩な搬送装置を展示しています。
産業用ロボット導入支援研修

・動画と事例で学ぶロボット活用
ロボットはどのような用途で使用されるの、かロボットの特徴 、ロボット導入の費用対効果どなを動画と事例を用いて解説します。
・失敗しないロボット導入ポイの ント
ロボット導入では見通常られる導入とは異なり十分な準備が必要です。ロボット導入でよくみられる失敗例と失敗しないためにどのようなことに気を付ける必要があるか解説します。
・ロボット導入チェックリストによる診断
経済産業省作成の、「ロボット導入チェックリスト」を受講者の皆様にご記 - 入いただき、ロボット導入に向けこてどのような準備をしなければいいけないかをアドバイスさせていただきます。
産業用ロボット活用相談窓口

愛知県では、産業用ロボット導入の促進を図るため、今年度新たに「産業用ロボット活用相談窓口」を開設しました。相談窓口では、産業用ロボットを用いた自動化に精通したアドバイザーが中小企業や支援機関から受けた相談に対して、ロボット導入検討へのアドバイス、ロボットSIerとのマッチング支援等を実施します。
相談料は無料ですので、産業用ロボットの導入に関心のある方は是非御利用ください。
【詳細】 https://www.pref.aichi.jp/press-release/sanrobosoudan-kenshu.html
名古屋市デジタル人材育成事業の紹介

名古屋市・名古屋工業大学・名古屋市立大学の連携事業です。
名古屋工業大学では、IoT・AI・ロボット等の導入、サイバーセキュリティ対策について、高い専門性と実践的な問題解決力を兼ね備えた人材を育てる「専門人材育成講座」を開催するとともに、専門人材・経営人材両講座での「合同講座」を開催します。
有限会社J・C・C様の豊田事務所移転のお知らせ

拝啓 小満の候 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、弊社は、令和 6 年 6 月 1 日より豊田支店を下記に移転することになりましたの
でご案内申し上げます。
東海バネ工業株式会社様の「わが社のエース機」の記事

常識破りの活用法:東海バネ工業は多様なばねを開発、製造する。その中でも建物の制振装置などに 使われる大 型コイルばねの端面仕上げ加工で、山崎技研( 高知香美県市森尾孝博社長) の横形NC フライス盤「YZB88」を活用!
朝日遺跡と清須城〜発掘調査で探る弥生と戦国時代の巨大遺跡〜

「朝日遺跡と清須城~発掘調査で探る弥生と戦国時代の巨大遺跡~」
中部経済同友会 4 月産業懇談会火曜グループに出席しましたのでレポート致します。
日 時:4 月 9 日(火)12:00~14:00
場 所:若宮の杜 迎賓館 1階 橘の間
【講師】あいち朝日遺跡ミュージアム 学芸員 梅本博志様
「宇宙への扉を開く」セミナーレポート

「宇宙への扉を開く」
第 1 回技術経営士の会東海支部の講演会に出席しましたのでレポート致します。
2024 年3月15日(金) オルクドールホール 18:00~20:00
【主催】技術経営士の会東海支部
【共催】中部オープンイノベーションカレッジ
【後撮】中部経済同友会、東海東京証券株式会社、北海道名古屋事務所、
株式会社三菱 UFJ 銀行、株式会社十六銀行
【講師】SPACE COTAN 株式会社 代表取締役 兼 CEO 小田切 義憲 氏
メンタルケアの重要性 ー企業メンタルケア リーダーのメンタルケアの必要性

中部経済同友会(火曜会)の講演会に出席しましたのでレポート致します。
講 師:株式会社GUTS PLUS 代表取締役 中村琴姫様 心理相談室こころの保健室 メンタルケア心理士
2024年2月20日 名古屋観光ホテル 桂の間 12:00−14:00
講演会テーマ:「メンタルケアの重要性 ー企業メンタルケア リーダーのメンタルケアの必要性」
今や避けて通れないメンタルケア、ためになる貴重な講演でした。
会社訪問:株式会社前畑精機

パーツフィーダー設備製造を専門にされている株式会社前畑精機を訪問してきました。
10月21日に新工場への移転を完了され、FA・SIer企業のパートナーとしてますます発展されていました。
「ロボットを使う前にご相談を!パーツ供給をコストパフォーマンス良く構成できるパーツフィーダーを提供する」ことが前畑精機の最大の特徴です。
複雑な3D形状を、型紙を使って形状作成し、職人技で創り上げていく製造技術、知恵の塊の設計力など前畑精機でなければできないOnlyOneの技術企業です。
是非、FA・SIer企業の会員様には構想に、前畑精機とのコラボレーションを!!!
Create fan&fun 〜10年先のヴィジョンに向けての人材育成を考える

中部経済同友会(火曜会)の講演会に出席しましたのでレポート致します。
2023年11月7日 名古屋観光ホテル 桂の間 12:00−14:00
講演会テーマ: 「Create fan&fun 〜10年先のヴィジョンに向けての人材育成を考える」
講 師:株式会社Beスタッフィング 代表取締役 筧 恵理様 、 マネージャー 山下 聖主様
レシピシステム株式会社(キャリオ技研)の米国ロサンゼルス新会社設立の記事(日刊工業新聞)

今後、空飛ぶクルマなどの普及により 、渡米して航空機免許を取得することが増えると見込み、その需要を取り込むことが狙いとのことです。
この情報は会員会社のキャリオ技研株式会社様より提供いただきました。
株式会社グローバル様の耐震シェルターの紹介記事

会員会社の株式会社グローバル様の耐震シェルターの記事が日本物流新聞に掲載されたました。
マッチィング情報でも展開させていただきましたが、日本物流新聞社の岡本記者のご協力で記事にしていただきました。
どうした家康〜サザエさんちの御用聞きサブちゃんのお店はなぜ三河屋か?

中部経済同友会(火曜会)の講演会に出席しましたのでレポート致します。
講 師:山眞産業株式会社花びら舎 代表取締役 平出 眞 様
2023年7月11日 名古屋観光ホテル 桂の間 12:30−14:00
「どうした家康〜サザエさんちの御用聞きサブちゃんのお店はなぜ三河屋か?」
地元愛にあふれた食材のお話を歴史に基づいてわかりやすく講演されました。
株式会社サイダ・UMS様の斎田匡男代表取締役社長のインタビュー

会員会社の株式会社サイダ・UMS様の斎田匡男代表取締役社長のインタビューが「経済産業省 関東経済産業局」様の企画【Project CHAIN】に掲載されたました。
【Project CHAIN】は地域で紡がれる「物語」をつなぐを掲げ「地域で頑張る企業・経営者にはそれぞれの物語があり、思いがあります。地域で果敢に挑戦する情熱を持った素晴らしい人達のビジネスの肝や、取組にかける思い、苦難を乗り越えた秘訣などを紹介していきます。」という企画です。
サイダ・UMS様は【Project CHAIN】の名誉ある第一弾としてご紹介されました。
NSK(名古屋ステーション開発)10大ニュースについて

中部経済同友会(火曜会)の講演会に出席しましたのでレポート致します。
講 師:名古屋ステーション開発株式会社 (JR 東海グループ) 取締役社長 河野 俊輔 氏
2023 年 06月13日 名古屋観光ホテル 桂の間 12:00−14:00
コロナ禍での中小企業生き残り支援

中部経済同友会(火曜会)の講演会に出席しましたのでレポート致します。
株式会社事業パートナー東海 代表取締役 青木陽様
2023年4月11日 名古屋観光ホテル 桂の間 13:00−14:30
【講演内容】 資料は↓
https://5762c2ad-f6e8-4337-bc30-cb120de41104.usrfiles.com/ugd/5762c2_71f90636fa024eacb8578c63aaea51cb.pdf
「コロナ禍資金繰りに苦しんでいる。利益が出なければ返済できない。」
会社訪問:弘陽精工株式会社(レーザー加工)

レーザー加工機によるセラミックス基板への加工を専門にされている弘陽精工株式会社を訪問してきました。
「最新レーザー技術と蓄積されたノウハウで新たなレーザー加工・販売の要求にお応えします」をかかげ、
主力のモビリティ用パワー半導体基材、電装品基材、通信関連機器用放熱板、印刷機器用放熱板等を中心に非常に精密で品質の高いレーザー加工ができます。
保有加工設備はCO2レーザー加工機:7台、ファイバーレーザー:5台、YAGレーザー加工機:2台
保有検査設備はキーエンス 画像寸法測定器 IM8030:1台、キーエンス デジタルマイクロスコープ VHX6000
:1台、NIKON 画像測定システム NEXIV VMA-4540 :1台、光学顕微鏡:3台を保有しておられ、これほどの設備を待たれているレーザー加工専門のメーカーは類を見ません。是非、レーザー加工のご用命は弘陽精工へ!
Agleaf クルマから農業へ新規事業への挑戦

中部経済同友会(火曜会)の講演会に出席しましたのでレポート致します。
フタバ産業株式会社 特別顧問 吉貴 寛良 様 技術本部 本部長 横田 利夫 樣
2023年3月14日 名古屋観光ホテル 桂の間 13:00−14:30
Agleaf 資料はこちらから
https://www.agleaf.jp/wp-content/uploads//2023/02/710837ed8447384a58879f5064e32bf7.pdf